こんにちは、剛毛です。こんばんは。
聞いてくれ聞いてくれ。
物心ついて30年くらい、いうこと聞かない髪の毛と戦ってるって話はしたっけ?
毛先はうねりハチはふくらみアホ毛は立ち放題というわたしの頭に、改善の兆しをもたらしたルーティンになんとかたどり着いたので、現状をちょっとここに書き記しておきます。
ヘアケアの基本的なことをちゃんとやってみよう月間
先月くらいからやってます。
具体的にはドライヤーちゃんとやろうね月間。
sugomorimameko.hatenablog.com
ドライヤーは結局まだ買い替えてなくて、まあまあうるさいやつのままです。
静かでもパワーが足りんと乾きが遅くてますます嫌になるかもなあという懸念もある。
なんせめんどくさがりなのでね。
今のわたしにできる範囲のヘアケアとしては、
- シャンプー変える
- ドライヤーめんどくさがらない
- 保護にオイルする
- ナイトキャップする
以上。
基本的だなと思うでしょ?
しかしこれでわたしは毛先のまとまりと落ち着いたハチとそこまで飛び出さないアホ毛を手に入れました。
まじ。
ナイトキャップが全てを包み込んでくれる。
sugomorimameko.hatenablog.com
うまくいかないのは基本をわかってないから
うまくいかないいかないと文句を言いながら、わたしはちゃんと基本のケアをしていたのかしら?とある日思い至りました。
生活の各分野ではそれぞれ基本となるベーシックルーティンがあると思うんですが、洗顔にせよヘアケアにせよ、掃除にせよ料理にせよ、毎日それを全ての分野で一から十までしっかり行っていてはいくら時間があっても足らないというもの。
それぞれの手順を知ってはいるものの、各個人にとって優先順位の低い分野は工程をバッサリカットされていたりするのではないでしょうか。
わたしにとってそれは美容部門。
特にヘアケア。
髪の毛多いから、洗うのも乾かすのもトリートメントも全てがめんどくさい。
大体限界のところでお風呂入るので、上がったらもう眠い。
その行動をちょっとは見直してみようかなというわけですから、ブログに書くということはレコーディングダイエットもびっくりの効果です。
でもドライヤーめっちゃ嫌い
美容師さんに言ったら「それは…」って感じになるのでぼやかしたりしてたけど、髪の毛は自然乾燥派でした。
自然乾燥派といえば聞こえはいいけれど(よくはない)、要はドライヤーがめんどくさい。
美容師さんにしてみれば、剛毛のくせに保湿とドライヤーもせずに「髪が言うことを聞かない」なんて言うんじゃねえよ。って感じですよねごめん。
でも自分の体でも世話するのがめんどくさいところはあるんだ。
やってみなかったわけじゃないんだよ。
この髪質だとオイルの方がいいですね、って言われたから、オイルしてからドライヤーやってみたこともあったんだ。
でも全然ほうき頭。
ほうき草みたいなほうき頭。

なんだよだめじゃん。って思っちゃったんだよねえ。
我はいかにして剛毛となりしか
いや、剛毛なのは生まれつきなんですよ遺伝だからね。
物心ついてもう30年くらい戦ってるんですけど、それって、いうこと聞いてもらったことがないから、どういう風にすればいうこと聞いてもらえるのかよくわからんってことなのね。
多分もともと強情な毛質のところに、ふさわしいケアをしていなかったものだから、自分の髪の毛が思い通りになるという成功体験を得ないまま「これはもう無理だ」と思いこむようになっているのだと思うんです。
一応美容的な手順とかに目を通してみたりしても、本当に効くかどうかわからんからアイテム投入するのがこわいというかなんというか。
ケアに熱心なわけではないから、まあその辺研究心が薄いんだな。
最近こうやって書くようにしていて、臆さずめんどくさがらず、とにかくなんかやってみよって思うようになって、改善してる!と思えるところまでいけたのはいいことです。
ヘアケア失敗続きの原因は?
結局のところ、なかなか髪が強情すぎて、散発的に対策を試みても満足いく結果を得られてなかったということなのかなあという感想。
私的ヘアケアフルコンボまでいって初めて「なんか変わったかも」と思えるんだものなあ。
美容偏差値の低いわたしにとってはまあまあめんどくさい髪さんですが、こいつと共生していくほかないので、なんとか様子を伺いながら微調整をしていきたいと思います。
もうちょっと伸ばしてまとめやすい髪になってほしいわ。
あと5センチ!がんばれ!